FXの損切り方法|FXで勝つために絶対に必要な損切りの技術的な手法解説まとめ

FXで勝ち続けるために必要なトレードスキルとは何でしょうか。まず第一にリスクを見定める能力、つまり損切りというトレードスキル。この損切りが実行できるか出来ないかで、トレーダーは負け組であるか勝ち組であるか、分断されると言ってもまったく過言ではない。

極論を言えば、利確など誰でも出来るのである。運良くポジションに利益が乗ってしまえば、誰だって利益の確定をしたがるし、実際に多くの人はプロスペクト理論に捕らわれているがゆえに、簡単に利確を実行する。

しかし、運悪くポジションに損失が乗り始めると、あっさりと損切りできる人は一気に少なくなる。多くの人は、損切りを先延ばしにして損失をどんどん膨らませる。塩漬けになったり、追証になったりと、損切りを先延ばしにするトレーダーの未来は本当に暗い。

ここでは損切りが出来ない、あるいは損切りのやり方がいまいちよく分からないという人のために、損切りの手法を解説していきたい。おそらく、知らなかった概念も出てくるだろうが気にしないで良い。知らなかった概念も実際にチャートを見比べながら、自分に合っているかどうかを検証してほしい。

損切りが苦手だと思っていた人も、損切りのやり方を変えれば案外すんなりと出来るようになるかもしれない。

損切りが絶対に必要である理由

なぜ、損切りがトレードスキルにおいて最重要スキルなのか解説する。そもそも人間はもともとマーケットで勝てるように出来ていません。人間の脳みそには非常に厄介な本能が仕組まれており、本来、普通の生活をする上では全く問題にならないような本能が、マーケットの世界では危険な脅威になってしまう。

その代表例がプロスペクト理論や、苦痛回避のメカニズムであろう。しかし、多くの参加者はこれらの本能に捕らわれている。このような構造がある以上、勝ち組になるためには絶対に本能から開放される必要がある。

さて、損切りはマウスを2mm上下に動かすだけで簡単に実行できる。こんなにも簡単なのに、どうして損切りが出来ずに退場に追い込まれるトレーダーがこれほどまでに多いのか。

その原因は非常に多岐にわたり、僕自身損切りが出来ない人をどのようにして損切りができる側に持っていけば良いのか、非常に難しいと感じている。例えば、損切りが出来ない原因として僕は苦痛回避のメカニズムを掲げている。

→ 分かっているのに治せないポジポジ病を、心のすり替えで治す方法

僕もこの苦痛回避のメカニズムが大きな原因となって、損切り出来ない状況から克服できずに困っていた。そして、損切りができるようになったかと思えば、今度は損切り貧乏という状態に陥ってしまった。

損切りは非常に難易度が高いスキルだ。しかし、それだけに克服することによって得られるものは大きい。損切りを受け入れる、つまりリスクを受け入れ甘受する心の形成は、勝ち続けるために絶対に必要だ。

この記事では、損切りが出来るようになる為に、損切りの手法について解説していく。多くのトレーダーがエントリーやり方に興味を持つが、実際のところ重要なのは損切りの手法だろう。

損切りの技術的な手法

損切りが出来る出来ない以前の問題として、損切りのやり方に困っている人は多いと思う。なぜなら、自分の行った損切りが本当に正しい選択だったのか確信が持てないからだ。

特に、損切りが出来ない人の心理的背景によくあるのが、損切りした後に思っていた方向に伸びてしまったらどうしよう。そうなったら嫌だからもう少し様子見をしてみよう。という心理だ。結果的に、マーケットは逆行し損をさらに拡大させてしまうことになるのだが・・。

損切りが出来ないのは、基本的には心の問題ではあるが、信頼できる手法を得ることで、確信を持つことができて、それで損切りが出来る様になるのならそれはそれで良いと思っている。

ただ、実際には手法を手にしただけでは、損切りが出来ない病を克服することは出来ない。どのような手法であれ、損切りを忠実に執行できないのであれば、トータルで勝ち残ることは不可能ですから。

これからいくつかの損切りの手法を紹介していくが、人それぞれ好みはあるし、自分にマッチしない損切りも存在するだろう。だから、まずは自分にとって使えるかどうかを、実際のチャートを表示させながら確認していってほしい。

損切技法

  1. 資金に対する割合による損切り
  2. 価格レートの比率による損切り
  3. ATRとボラティリティに基づいた損切り
  4. チャネルブレイクアウトによる損切り
  5. 移動平均線を用いた損切り
  6. 支持線と抵抗線を使った損切り
  7. 保有時間による損切り
  8. 裁量(直観)による損切り
  9. 固定幅の損切り
  10. インジケーターを使った損切り手法

損切方法1|資金に対する割合による損切り

比較的この手法を使っているトレーダーは多いそうだ。まずこの手法は心理的に安心しやすいという特徴がある。なぜなら、自身の資金の何割を、このトレードのリスクに晒しているのか理解しやすいからだ。

例えば、資金が250万円あったとして、トレード1回あたりのロットは資金全体の10%とする。つまり25万円をマーケットに投入し、その内の5%を失ったら損切りとする。あくまでこれは例で、自分のリスク許容度に合わせて調整すると良い。

しかし、一度のトレードで資金全体の5%以上をリスクに晒す設定はやめておいたほうが良い。その理由は以下の記事が詳しい。

→ 勝てるFX手法でも資金管理を誤れば簡単に破産だ、その解決法

さて、この手法は意味のある損切りが出来るかはともかく、一定のメリットがある。

まず参加者はそれぞれ持っている資金がバラバラであり、そしてどれだけのリスクを許容しているのか、他人から示唆されづらい点が挙げられる。リスクの許容度が同じ5%だったとしても、資金が10万円なのか1000万円なのかで実際の損切りが実行される価格レートも違ってくるからだ。

損切方法2|価格レートの比率による損切り

これも使いやすい手法だろう。USD/JPYが100.00のレートの時にエントリーしたとして、1%までの変動なら損切りしないというやり方。1%ということは、100pipsまで損切りしないことになるので、実際に使うなら0.2%など、もう少し小さい数値を使ったほうが良いだろう。

スイングトレードなら、別に1%くらいの幅広い損切りで大丈夫だとは思うが。なお、この損切りの手法は決して思いつきの数字(割合)を設定しないように注意したい。しっかりとした根拠に基づいた数値を設定したい。

例えば、ドル円とポンド円にまったく同じ比率を設定するのはナンセンスだろう。なぜなら、ドル円とポンド円ではレートが40~50%くらい違うことがあり、そのためボラティリティも違っている。

価格の上下の変化の度合いは、ポンド円の方が大きいのにドル円に使っているそのままの比率を設定すれば、無意味な損切りを誘発することになりかねない。

損切方法3|ATRとボラティリティに基づいた損切り

ATR(Average True Range)というテクニカル分析を用いた損切り手法。エントリーした時点でのATRを求め、その時点でのATRの上限と下限を損切りの価格にそのまま使う方法だ。

メリットは比較的、無意味な損切りに引っかかる可能性が低いこと。ATRである程度ボラティリティを出しているので、無意味な値動きやノイズ的な値動きによって、ストップが狩られることが少ない。

もちろん、方向性を間違っていれば損切りに掛かるが、ATRが損切りに掛かる時は本当に方向性が間違っていた時であることが多いため、無意味な損切りはかなり避けやすい。

あと、エントリーしてから方向性が合っていた時は、エントリーした時点のATRの上限下限を使っていると、実際の損切りがかなり無駄になってしまうので、必ずトレーリングストップの概念を使うこと

stoploss

この画像のように、ロングした場合なら常に最新のATRの下限を損切りの目安にすること。利益を伸ばしつつ、適正な損切りを行える。逆にショートした場合は、常に最新のATRの上限を損切りの目安にすれば良い。

この損切り手法は僕自身も、それなりに気に入っている方法だ。

損切方法4|チャネルブレイクアウトによる損切り

チャネルブレイクアウトとは、指定した日数間の高値または安値を更新した時に、その方向へエントリーするという手法。発明されたのは既に40年以上も昔の技術だが、不思議な事に未だにそれなりに機能する傾向にある。が、ATRによる損切り手法ほど優秀ではないと感じている。

さて、チャネルブレイクアウトを損切りの目安に使う時は、エントリーに使う時の日数よりも短めの日数を設定したい。

例えば、ロングをするときに40日間の高値更新を使っているなら損切りには10日間の安値更新を使用するなど。損切りにも同じ日数を使っていると、途方も無い損切りを実行することになりかねない。

損切方法5|移動平均線を用いた損切り

残念ながら、この手法はチャネルブレイクアウトよりも優秀ではない。移動平均線のクロス手法自体が、今のマーケットではあまり使えないものになっている以上、損切りに使う場合も無意味な損切りを実行してしまう可能性がある。

が、一応損切りの手法として使い方を。移動平均線は2本~3本ほど使用する。エントリーした後に、価格が短期の移動平均線を下回るか、あるいは短期の移動平均線が中期の移動平均線に触れるなどしたら、損切りというやり方。

これは3本の移動平均を用いた損切り手法。期間は4日、9日、18日という有名なパラメータを使っている。ロングポジションなら、4日線が18日線を下抜けたら損切り。4日線と9日線を使ってしまうと、見ての通り騙しが発生しやすい。

簡単な方法だが、無意味な損切りに引っかかりやすく、相場の状況によっては利益を伸ばしづらい可能性があるので、あまりオススメはしない。

しかし、移動平均のクロス手法でトータルである程度は利益を残せる売買ルールを持っているなら、採用してもいいだろう。言いたいことは、巷で言われているような普通のクロス手法を使ってはいけない、ということです。

損切方法6|支持線と抵抗線を使った損切り

非常に単純明快で使いやすい損切り手法。エントリーする際にあらかじめ何度も価格が衝突している価格ラインを見つけておいてそのラインに合わせて損切りを設定する。

が、実際には価格にピッタリ触れたくらいでは無意味な損切りが発生しやすいので支持線の少し下や、抵抗線の少し上を目安に設定するとちょうど良いかもしれない。

ただ、あまりにも単純明快なため、この損切り手法に不安を感じる人も多い。最近のヘッジファンドやアルゴリズムはこういった単純明快な損切りを設定している人を標的にした手法も存在するため、あまり賢い方法とは言えないかもしれない。

そういった支持線や抵抗線を損切りの目安に使うくらいなら、エントリーの目安に使ったほうが幾分はマシに感じるくらいだ。

なお、支持線と抵抗線に関しては、直近のラインのみを重要視する手法があるので参考にしたい方は一度読んでみてください。

⇒⇒FXで支持線と抵抗線を使ってリスクを限定した高勝率トレードを行う方法

損切方法7|保有時間による損切り

自分がトレードする時間軸にそって、一定時間以上経っても自分の思惑通りの動きがマーケットに現れなければ撤退するという損切り手法だ。

この手法は少し使い方が難しい。人それぞれの価値観やメンタル状況によっても、使いやすさが変わってくる。

例えば、ポジションを作ってから48時間で撤退すると決めたとする。そして、実際に48時間が経過した時、それほど損失が発生していなかったら果たして本当に損切りを実行できるだろうか。

もし、損切りをした後に思っていた通りの値動きが発生した時、もう一度その値動きに乗っていける技術があるだろうか。

このように、時間による損切りを運用する際は、自分の実力とも相談しておかなければならないし、自分の使っている売買ルールが機能しているかどうかを判断する目安を用意する必要があるだろう。

損切方法8|裁量(直観)による損切り

ある意味、究極の損切り手法です。

しかし、初心者や負け組には絶対におすすめしません。裁量で損切りするべき水準を求められるレベルは、間違いなく勝ち組の実力であって、負け組に容易に扱えるスキルではない。

そもそも、自分が確信を持てる損切りの水準が分からないから、こうして損切りの解説書を読んでいるはずなのに。

裁量による損切りは非常に難しい。優位性のあるエントリーを行ったものの、値動きが鈍い、プライスアクションが思っていたのと違う・・と言った、長年の経験と検証が無ければ的確な損切りを行うことは困難だと思う。

ということで、素人の直観は絶対にアテにならない。その理由として、Wikiで直観の意味を引いてきたので、そのまま引用しておきます。ぜひ、肝に銘じておきたい。

直観は本能とは異なっている。本能は必ずしも経験的な要素を必要としない。直観的な基礎による見解を持つ人間は、その見解に至った理由を即座に完全には説明できないかもしれない。しかしながら、人間は時間をかければ、その直観が有効である理由をより組織化して説明するべく論理の繋がりを構築することで、直観を合理的に説明できることもある。付け加えるならば直観を前提として具体的な問題を正しく説明したり解決に導くためには多くの経験と知識、理解が必要でもある

Wikipedia「直観」より

ある問題を解決に導くことが出来る直観を手に入れたとして、その直観が何故機能するのかを説明できないことがあるが、時間をかければ論理的に説明できるということ。

つまり、問題解決に使える直観とは、その直観が形成されるまでの間に、多大な経験と知識の詰め込み、そして得た知識やデータに対する理解やアウトプットを行ってきた。ということ。

勝ち組トレーダーの持つ直観は、長い経験と研究の末にたどり着く、一種の境地といえるだろう。

損切方法9|固定幅の損切り

これは僕自身も他人におすすめしやすい手法です。例えば、僕は損切りを克服するために20pips損切りルールなどを使っていた時期がある。

固定幅の損切りとは、そのままの意味で、自分で損切りするpipsを設定して、その数値に達したら損切りを実行するという方法。さて、この損切り手法なんだが普通に使うとかなりの確率で無意味な損切りに遭遇してしまいます

しかし、この損切り手法の目的は、正直に言ってしまえば的確な損切りを行うことに主眼を置いておらず、設定した固定幅の損切りに掛かる可能性が低いであろうエントリーを行うためのルールに近い。

つまり、例えば20pips損切りルールを適用したら、20pipsの逆行が発生しづらそうな局面でエントリーするようにすれば、損切りを避けることが可能、という考え方です。

20pipsの逆行を避けられる局面といえば、大台付近で発生したヒゲを狙ったエントリーなどが代表例です。この損切り手法を使う時は最初のうちはボラティリティの高い通貨ペアを使うのは避けたほうが良い。

ボラティリティの大きいポンド円で20pipsの逆行で済む局面を探すのは難しいが、ボラティリティの小さい豪ドル円なら探しやすいのは当然のことだ。

損切方法10|インジケーターを使った損切り手法

ここまで挙げてきた損切りの手法は、どれも有名なもので割りとスタンダードな手法が多い。しかし、時代が進むに連れ、こういった手法に疑念を抱くトレーダーも当然出てくる。

そのため、海外のトレーダーは色々なツールを開発しており、インジケーターによる損切も考えられる。

その中のSuperTrendは視覚的にも分かりやすく、ある程度は理想の損切りの目安を提示してくれる。

僕はこの方法は採用しておりませんが、人によっては使いやすい損切りの手法かもしれません。原理的にはATRによる損切りと似ています。手に入れたい方は以下のリンクからダウンロードできます。

→ xSuperTrend b600+.zip (※クリックでダウンロードが始まります。)

損切りで絶対に避けたいこと

そろそろまとめに入って行きたいが、もう少し損切りの話を続ける。ここまで、損切りが必要な理由と、損切りの技術的な手法をいくつか紹介した。それぞれ一長一短があり、好みの大きく別れるところだと思う。

ただ、どの損切り手法を使うにしろ、絶対に避けたいのは無意味な損切りだ。マーケットはしばしば無意味な値動きをすることがある。無意味に大きく動いて損切りに引っかかったり、損切りしたら思っていた方向に動き出したりと、本当に意味のない損切りをするケースが多い。

では、なぜ無意味な損切りが発生するのか。一つの理由として、為替市場は極めてランダム性が強いという特性が存在するため。ランダムな値動きによってポジションが整理され、それがポジションの偏りを生み、偏りがトレンドを生むことはよくあるパターンです。これが損切りしてから予想通りの方向に動き出す理由の一つでしょう。

だが、現在においてはもう一つ理由がある。それはヘッジファンドや機関投資家が行っているアルゴリズムトレードやHFT(高頻度取引)によるストップ狩りという手法です。

さっきも言ったとおり、ポジションの偏りによってトレンドが生まれる傾向がある。そうならば、こちらから多数の損切りが設定されていそうな価格帯を攻めて設定されている損切りポジションを解消させてから、再度エントリーするという手法。多額の資金を持つヘッジファンドや機関投資家が、手を組んで同じようなストップ狩りの手法を採用していれば、マーケットがそのような動きを見せることは多々あるでしょう。

これら二つの理由が、主な無意味な損切りが発生する原因です。では、この無意味な損切りを避けられる損切り手法は存在するのかという点ですが、おそらく存在するが作ることは極めて難しいのが現実です。技術的には適応移動平均やボラティリティの測定を組み合わせた手法になると思いますが作るのは難しいでしょう。

なぜなら、意味のある損切りとは、相場の反転を当てるということに等しいからです。毎回毎回トレンドを言い当てる手法、ちょっと現実味が無いですよね。存在自体はあり得ますが。

ただ、初心者や負け組にとっては縁のない話です。もう少し現実的なレベルで無意味な損切りを避けるにはどうすればいいのか考えてみます。

無意味な損切りを避ける方法

  1. 優位性のある機会は極めて限られていることを頭に入れる
  2. 損切りは速く、利確は遅くを厳守

無意味な損切回避策1|優位性のある機会は極めて限られていることを頭に入れる

それはエントリーする前に、エントリーを吟味・厳選することです。マーケットは基本的にランダムウォークですが、僅かながら非ランダムな値動きがあることは何度も話しました。

そういった非ランダムな部分にこそ、プラスの期待値が存在しているので積極的にそういった局面を狙えば、高確率で利確を狙え、損切りになる確率を大きく抑えられます。

つまり、無意味な損切りを避けたければ、無意味なエントリーをするな。ということになります。もし、あなたが今、無意味な損切りを連発してしまう損切り貧乏に陥っているなら、今すぐ以下の記事を読むことをおすすめする。

→ 分かっているのに治せないポジポジ病を、心のすり替えで治す方法

優位性のある機会は限られている。これがマーケットの真理です。これに逆らっているようでは、無意味な損切りを避けることは出来ない。そして意味のある損切りをする場合、そもそも損切りを執行できるスキルが備わっている必要がある。この点も忘れてはいけないだろう。

無意味な損切回避策2|損切りは速く、利確は遅くを厳守

最後にもう一つ。トレードで長期的に勝ち続けようと思っているなら損切りは絶対に習得するべきスキルだ。多くのトレーダーが損切りを忠実に実行できないために、僅かな失敗で資金の殆どを失っている。

トレードとは、確率的思考に基づいて長期的に資金を残すことを考えるゲームでもある。いかにして、損失を避け、利益を得ることでトータルで資金を増やしていけるか。これがすべてです。

トータルで勝ち残りたければ、まずは損切りをマスターすること。リスクを限定したエントリーを行うことを徹底し、可能な限り無意味な損切りを避け、必要な時にはしっかりと損切りを執行する。

損失に陥ったポジションが、再度プラスになることはあまり無いのでさっさと決済して、利益が乗ったポジションは可能な限り伸ばす。こうすれば、勝率が低くてもトータルで稼げるようになってしまう。

→ 勝ち組トレーダーとは、期待値をプラスにすることを深く思考する人間

勝ち組の特徴として、やはり利確のほうが損切りよりも大きいというのが目立つ。凄腕のトレーダーともなれば、利確が70~80pipsに対して、損切りが僅か10~15pipsに抑えられているトレーダーもいるのだ。しかも勝率は50%を超えている。これを可能にしているのは、エントリーを限界まで厳選することがポイント。

無駄なトレードを避け、ここぞというところで勝負に出る。いかにして損切りせずに済むトレードをするか。負け組と勝ち組はエントリーする前から勝負が決まっている傾向があると言える。

覚えておきたい損切の技術まとめ

トレードで勝つために、損切りはマスターする必要のあるトレードスキル。しかし、現実は多くの参加者が損切りをマスターできていない傾向にある。

その理由は自分の損切りに自信や確信が持てないことが原因にあると考えている。この損切りをすることで、本当にマーケットは反対方向に動き出すのだろうか。自分が損切りした後に、マーケットが思惑通りの動きをしたらどうしよう。

だが、残念なことにマーケットが次にどう動くのかを理解するのは困難だし、予測していると予測が間違った時に、間違った考えに囚われて行動が後手に回ってしまう危険性を秘めている。

予想(よそう)の反対は「嘘よ。」 予測(よそく)の反対は「クソよ。」

by 某凄腕の株トレーダー

だから、マーケットが損切りした後に動いたらどうしようとか、自分が今無意味な損切りをしようとしていないか心配をする前に、損切りする必要が少しでもあると感じたら、とりあえず損切りするべきだ。なぜなら、そもそもそのような状況に陥ってしまうトレードは最初から間違えている可能性が高い。つまり、無意味なエントリーを行ったが為に無意味な損切りを要求されているとも言える。

正しいエントリーをするように心がけたい。初心者や損切りが出来なくて悩んでいる方には、固定幅の損切り手法をおすすめします。僕の場合は、20pips損切りルールで、損切りをマスターし、無駄なトレードを極力避けられるようになりました。理由は単純で、20pipsの許容リスクに収まる機会を徹底的に探すようになったからです。

意味のある損切りと、ある程度確信の持てる損切りをしたい方は、ATRの損切り手法をおすすめします。

以上で損切りに関する技術的な手法の解説を終えます。さっそく損切りが出来なくて困っている方は、ここで紹介した損切りの手法を一つ一つチャートを見ながらチェックしてみて、実際に損切りのルール作りをやってみるといいでしょう。

僕としては初心者や負け組には、とりあえず20pips損切りのルールを推奨しておきます。これで、損切りに関する武器をある程度知ることが出来たと思う。後は、損切りをやるかやらないか?・・ですね。

※この記事はネットの海に沈んだ有益な情報を再構成した上で公開しています。

 

放置でお金を増やし続ける企画

億トレーダーの手法を無料で完全継承する企画

最短最速で稼ぐ仕組みを作る企画

© 2024 Gaku FX Powered by AFFINGER5